①思い入れのある編成や機体、パイロットやパーツ、ペットについて
→タウィル軸編成、ですかね
ぐるぐる回転系(応龍含め)で動きを封殺して一方的にやるのが当時好きでした
→パーツはクールタイム減少系の油圧、伝動などが好きです
→ペットは黒白くん。性能よりも可愛さですね
→パイロットはモイライ、リンダ、光子、の3人でお気に入りはモイライです一目惚れに近いです
→タウィル軸の話をしましたが、1番思い入れのある機体は大張さんデザインの2体です。おそらく長年使ったのもあってか愛着あります
②好きなスキン
→光子水着スキン、これはもう素晴らしいの一言です
③ストーリクリアに苦戦した場所
→まだ課金などしてなかった時期の話ですが、8か7あたりのVS朱雀のステージ。あそこは時間かけて突破した、思い出深いステージでした。
①最長ACE継続歴
→記憶が曖昧ですが、3ヶ月前後だと思います。ログインが引退気味になって途絶えた時期がありますので、実は最長語るほど長く継続出来てはいません。
②流行の意識について
→私生活の都合に合わせて、最新実装機を約1週間ほど様子見する癖はつけていますね。今の手持ちでどこまで通用するか確かめて、引くに値するか見極めにもなりますね。そういう意味では、最前線走っている都合上意識せざるを得ないですね
③得意な編成
→おそらく耐久寄りだと思います。速攻組む際の編成機体をあまり持ってないというのもありますが、最近は両立化している印象ですねえ
④編成組む上で重視すること
→お恥ずかしながら、ありません。どちらかと言うと、解説出来る知識より先に直感が働くスタイルなので。知識量は他のマスターの方々やVE専門家の方々には劣るでしょう、お力添えももらう側です
⑤内装の考え方
→これもお恥ずかしながら、無いに等しいです。直感で組むタイプなので、なんでどうして、が聞かれても「体感的にほにゃらら」になってしまうのですよね。ただ最前線走る都合上、如何なる編成にも最低限対応出来るような組み方にはしています。この編成にはこの編成を、だと編成枠があまりにも足りないので(笑)極力1か2の編成枠で対応するようにしていますね
最近のコメント